今日は、アソシアの庶務の仕事を少しだけ紹介したいと思います。
アソシアでは、カフェの運営を大きく4つに分けており。そこでの活動を通して訓練としています
厨房、ホール(接客・配膳)、清掃、そして庶務です。
庶務の仕事は・・その他なんでもなんですが。主にPCを使った、訓練生の出席の管理や、売上の把握
在庫の管理および発注、電話での応対があります。
もちろん、お客様からの電話での予約も、庶務が承っております。
前々からカフェの売り上げの分析をしてほしいとの依頼があったので、Excelでちゃちゃっと仕上げたところ、興味深いデータが得られたので紹介したいと思います。
これは11月のお客様とクーポン利用者の傾向を示すグラフです。都合により絶対値は表示しておりませんが、今月は火曜日に多くのお客様にお越しいただいていることが分かります。
水曜日は定休日を頂いておりますので、グラフでは0となっています。
また、クーポン利用は新規のお客様であると考えると、土日に新規のお客様が多くお越しになっていると言えます。
本当に、多くのお客様にお越しいただいて、感謝しております。
今後ともCafe Associaをよろしくお願いいたします。
 
 今日の裏メニューでは大城さんが経済の本を使って、税金の仕組みについて分かりやすく教えてくれました。税金とはそもそも何のためにあるのか、どんな種類の税金があるのかから始まり、累進課税が上がるとどんなデメリットがあるのか、消費税が上がったとき低所得層と高所得層とではどのくらい受けるダメージが違うのか、沖縄にカジノを作った場合に税金の面では得をするのか損なのか等、いったんテーマを設けると、話題がどんどん湧き出してきて、大いに場が盛り上がりました。
今日の裏メニューでは大城さんが経済の本を使って、税金の仕組みについて分かりやすく教えてくれました。税金とはそもそも何のためにあるのか、どんな種類の税金があるのかから始まり、累進課税が上がるとどんなデメリットがあるのか、消費税が上がったとき低所得層と高所得層とではどのくらい受けるダメージが違うのか、沖縄にカジノを作った場合に税金の面では得をするのか損なのか等、いったんテーマを設けると、話題がどんどん湧き出してきて、大いに場が盛り上がりました。